金沢ラーメンの特徴 |
そこで、金沢ラーメンの定義を再確認してみましょう。

- ステンレスの皿に盛られている
- フォークで食べる
- スープは濃厚な味噌味、塩味、醤油味、味噌バター風味
- キャベツなどの野菜と挽肉をスープで炒めたものが載っている
- その上に8の字のカマボコが鎮座している
- なんでやろ
ということで、エイプリルフールネタでした。
ステンレスのお皿とフォークはチャンカレのお皿セットのものを使用しました。

8番らーめん全店ではラーメンのテイクアウトが可能です。(残念ながら酸辣湯麺は不可)

カレンダー
検索
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 06月 2014年 11月 2014年 09月 more... フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
NINJAアクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 04月 01日
北陸新幹線開通を契機に、急増した観光客を呼び寄せようと「金沢ラーメン」「金澤ラーメン」を名乗るラーメン店が急増しています。
そこで、金沢ラーメンの定義を再確認してみましょう。 ![]()
ということで、エイプリルフールネタでした。 ステンレスのお皿とフォークはチャンカレのお皿セットのものを使用しました。 ![]() 8番らーめん全店ではラーメンのテイクアウトが可能です。(残念ながら酸辣湯麺は不可) ![]() #
by nekonekoworld
| 2017-04-01 17:33
| グルメ
2016年 09月 24日
福座のメニュー近日刷新を知ってはいたものの、機会に恵まれませんでした。昨晩ようやく訪問。
![]() 福座 福三ラーメン 大盛 煮玉子 900円 スープをよく吸った麺の重さ。大盛りがきつい年になってきたことを痛感しました。 #
by nekonekoworld
| 2016-09-24 17:20
2016年 09月 20日
地域コミュニティ再生を謳い、マスコミ取材や視察が相次ぐShare金沢(シェアかなざわ)を運営する社会福祉法人、佛子園スタッフのFacebook上での発言が物議をかもしているようです。
![]() 「それにしてもギャーギャー泣きわめく乳児連れ夫婦や、ガキ二人連れて三人で2杯しか頼まないオヤジとか客層が最悪だわ」 台湾のローカルご飯チェーン『鬍鬚張(ひげちょう)魯肉飯』。かつて、日本で渋谷に六本木、神戸など数店舗展開していたが、次々と閉店。2015年現在、日本国内には石川県野々市市に2店舗あるのみだ。(ロケットニュース24 「【懐かしい】かつて渋谷や六本木にあった『鬍鬚張(ひげちょう)魯肉飯』が石川県に残っていたので行ってみた / ハフハフ美味い安定のひげちょうだった!!」より) ちなみに東京のヒゲチョウでやっていた人が、現在はここのセントラルキッチンで商品開発をしているため、味のレベルは本場(私にとっては台湾ではなく10年前の東京)と変わっていないらしい。( デイリーポータルZ「髭鬚張魯肉飯は石川県で食べられる!」より ) 東京のヒゲチョウでやっていた人物こそ、上記コメントの発言者、髭鬚張魯肉飯総料理長K氏にほかなりません。いわゆるラオタ仲間限定の話であれば一定の理解を得られたことでしょうが、子育て世代を含め、数千人が加入する大きな地域グループでの発言であったため、反発を買う結果となりました。 Share金沢の紹介文には、こうあります。 高齢者、大学生、病気の人、障害のある人、分け隔てなく誰もが、 近頃は静かな環境を求める老人世代が保育園の新設に反対し、子育て世代と対立する問題が、テレビなどで取り上げられるようになりました。背後には関係の分断という、現代の日本社会が抱えている問題が有ります。 ( クローズアップ現代プラス「子どもって迷惑? 急増 保育園トラブル」 ) 関係の分断から地域コミュニティを取り戻す、理念は素晴らしいことだと思います。しかし、残念なことに佛子園スタッフの意識にまでは反映されていませんでした。 カウンター10席あまりのラーメン店に、乳児連れで来店しなければならない状況を発生させない、子育てに優しい環境を作っていくことが大事なのでは、と顔本らしく書くとか、子供がぐずったら店を出て泣き止むまで車で待機するようやんわり注意するとか、もうちょっとやれることはあったのではないか、 ![]() ![]() そんなことを考えながら、ひげ張の弁当をいただきました。 #
by nekonekoworld
| 2016-09-20 22:43
| グルメ
2016年 09月 12日
![]() ![]() ![]() 満席で中待ち。大河のつもりで入店してしまったという話し声がちらほら。 大河と違い、食前の野菜ジュースは無し。 お冷やは氷が殆ど溶け、ぬるめでした。 ![]() ![]() 正直な感想としては、スープがいまいち美味しくないのひとこと。最後まで熱々なのはポイント高いのですが、なんとも言えないもどかしさ。 鶏を味わい尽くせるという謳い文句とは異なり、具はいずれもあっさりして物足りなさが残りました。 味噌と鶏なら、わざわざ鶏パイタンにしなくても、味噌煮込みうどんで十分じゃないかと。味噌煮込みうどんの出汁取りに使われるカシワ、その欠片に付着した鶏皮から放出される脂の香ばしさが恋しい季節になってきました。 #
by nekonekoworld
| 2016-09-12 20:11
| グルメ
2016年 07月 08日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い季節ににぴったりの福座の夏メニューでした。切れ込みの入ったチャーシューは、まるでタン塩を食べているかのような食感。 味は美味しかったのですが、一部の客すなわち、北陸ラーメン愛好会メンバーどものせいで、残念な食事風景となってしまいました。 ポール軍曹と呼ばれている愛好会のメンバーは、席が空くのを待っているお客が沢山いるにもかかわらず、食べ終えた後も愛好会ステッカーを貼ったタブレットを開き、入力操作に夢中。私のラーメンが出てきてから食べ終える頃までずっとフェイスブックをしていました。後からやってきたポール爺と呼ばれるメンバーに至っては、店内禁煙にもかかわらずタバコをカウンターテーブルの上にポイと置く始末です。 こんな連中が我が物顔で居座るようなら、福座はもとより、北陸のラーメンはおしまいでしょう。 #
by nekonekoworld
| 2016-07-08 17:42
| グルメ
2016年 06月 18日
(6月23日追記) 浜崎茂氏は立候補を見送ったそうです。→“大量虐殺うどん屋”立候補せず=石川県選管への爆破予告も警察は逮捕拒否
前回の衆院選石川2区で、「大量虐殺」などの過激な選挙公約が話題となった浜崎茂氏が経営する、うどん・そばのお店「つる粋」を訪問しました。小松駅の3番バス停からバスに乗り、若杉停留所で下車。 ![]() 2年前に訪問した時は営業していませんでしたが、今回は営業中の看板が出ていました。 駐車場が広いので、大型車も止められそうです。トラックが何台か止まっていました。 ![]() 恐る恐るドアを開けると、北斗の拳の切り抜きコラージュなどの貼り紙が、風除室の壁一面びっしり。 ![]() カウンターは3席、テーブル席と小上がり席の方が多いです。13時半近く入店で、お客は前に4グループでした。 ![]() テーブル上にはセルフサービスの冷茶が用意してありました。数日前に開催された、金沢青年会議所主催の討論会で、浜崎候補一人だけ壇も飲み物も用意無しの冷遇を受けたことが思い出されます。 ![]() ![]() メニュー表にさっと目を通しましたが、おすすめのかつ丼セットに最初から決めていました。 ![]() つる粋 かつ丼セット(税込750円) ![]() セットのうどんは冷やしタイプ。つるつるした透明感のある麺で、少しもっちりしていました。ぶっちゃけ、地域ぐるみで推している小松うどんより好みです。 かつ丼はカツが器をほぼ覆う大きさな一方で、ご飯は少なめ。肉の味は亀次郎のチャーシューと良い勝負。 ![]() 小松駅ではレンタル自転車が始まっていました。バスの本数が少なかったり、路線から外れるために食べに行けなかったお店への道が開けました。 #
by nekonekoworld
| 2016-06-18 16:45
| グルメ
2016年 06月 12日
3人目は与党自民党から岡田直樹候補。岡田氏のホームページには、最近まで「おかだ直樹のスウィーツNEWS」という特設コーナーがあり、洋菓子を中心にスタッフお勧めのスイーツを紹介するコーナーがありました。残念ながらラーメンとの縁は影も形もありませんでした。
そこで、代打として、同じ与党の公明党と縁のあるラーメン屋さんに登場いただくことになりました。増泉から中央市場近くに移転した亀次郎さんです。増泉時代は入り口のショーウインドー内にルーマニア三色旗が飾ってありました。また、地方選挙のたびに隣が共産党の選挙事務所になるという災難にも遭っていました。 ![]() 営業時間は平日(火~土)は午前8時から15時までという、市場らしい時間帯になっていました。日曜祝日は10時から15時まで。日曜なので市場は休みで、お昼のピークタイムを過ぎて周囲は閑散としていましたが、店内は前後客がそれぞれ数グループと賑わっていました。 ![]() チャーシューは適度に脂身が入り、若干厚めの切り口で良い感じ。それだけに、酸化した肉特有のあの何とも言えない臭みがあったことが残念でした。 ![]() #
by nekonekoworld
| 2016-06-12 18:39
| グルメ
2016年 06月 11日
参議院選挙石川選挙区特集の第二弾をお送りします。二人目は幸福実現党の宮元智候補。幸福実現党といえば幸福の科学。
8番らーめん創業者夫妻は、幸福の科学を信仰していることで知られています。このことは、創業者である故・後藤長司さんの自伝「ラーメンわが人生」(北國新聞社)に記されています。この本は過去の食中毒事件も取り上げています。石川県のラーメンを語る上で必読書と言って良いでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by nekonekoworld
| 2016-06-11 15:49
| グルメ
2016年 06月 05日
今度の参議院議員選挙、石川選挙区は一部で話題沸騰です。そんな石川選挙区の各候補者にちなんだラーメンを食べ歩くという企画を思いつきました。
まずは無所属で野党各党から推薦の柴田未来候補。いわゆる野党共闘で、民進党や社民党のほか共産党なども独自候補を立てずに支援するそうです。柴田さんは親鸞会という宗教団体の出身なのだそうです。参考:しばた未来(柴田未来)さんと親鸞会の問題について(さよなら親鸞会) 親鸞会といえば、富山であんしん弁当というお弁当屋さんを展開、また、本部の麓ではサンキューという売店と食堂を合わせた店舗を営んでいることで知られています。食事処サンキューのメニューの中に、無化調の和風ラーメン(豚そば)があると知り、是非食べてみたいと思い、射水まで出かけてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by nekonekoworld
| 2016-06-05 19:27
| グルメ
2016年 04月 09日
野々市稲荷の小学校向かい、移転した響の後釜に、湘南からやってきたラーメン屋があると聞いて馳せ参じました。自撮り写真まみれのツイッターとポエムブログのおかげで、開店前から評判の芳しくないお店ですが、響時代にネックとなっていた駐車場問題を改善しようとしたことは大いに評価できたので、訪問となりました。
![]() 一部がガラス張りになり、お客の様子が丸見え。いかにも都会的な店構えですが、商業地区ではないため少々場違いな雰囲気。コの字カウンターで囲むレイアウトは、ほぼ以前のままでした。小上がり席は廃止となり、大きな水瓶4台と待合室に改装。 ![]() 待合室には開店祝いの花器が置かれ、その分、席が少なくなり、立って待つお客もいました。 夜の営業は店主一人。入店するも、挨拶もなければ待合室への誘導もありませんでした。とりあえず待合室へ。お客が頻繁に席を立ち、水を汲みにやってきます。待合室の水瓶は待っている人へのサービスというわけではなく、かすみ屋や衣歩(ともに閉店)で採用されていた、不親切なお冷やの提供形態だったのです。響時代より席の後ろを通りやすくなりましたが、客にとってはストレスが貯まるやり方です。 しばらく待ってようやく席に案内されました。一部の先客にはグラスの水が提供されていましたが、お水は出てきませんでした。セルフならセルフという説明もありません。仕方ないので水を汲みに行きました。小さな白い無地の紙コップがあるだけでしたが、仕方ないのでこれを使いました。香りのついた水でしたが、白い紙コップは検尿を思いださせるため、何も考えないことにしました。 ![]() メニューにあるラーメンは醤油らーめんのみでしたが、卓上のチラシには塩らーめんも載っているため、塩らーめんを注文して断られるお客が頻発していました。また、炊き込みご飯は売り切れでした。ということで、特製しょうゆらーめんと和タトゥイユを注文しました。野菜メニューがあることはポイントが高いです。初日に訪問した方々が気にしていたワンタンは品切れで、代わりにチャーシューかローストビーフが入るということで、ローストビーフを頼んでみました。牛ベースのスープなら、具も牛に関係する物が良さそうな感じがしたからです。 ![]() しばらく待った後、まずは和タトゥイユの登場です。やや味が濃い目のラタトゥイユでした。どこが和なのかというと、味噌を合わせてあるのだそうです。 ![]() 小鉢サイズです。キューポッシュ響と比較。 ![]() 続いて特製しょうゆらーめん。かなり大きな器なので、少なそうに見えてさにあらず。どこぞの新店の煮干しラーメンの量の少なさと比べたら雲泥の差です。肝心のラーメンですが、胡散臭いブログから正直期待していなかったからかもしれないのですが、意外と食べられる味で驚きました。四宮商店製という細めの麺もスープに合います。ただし、ラタトゥイユを摘みながらラーメンをいただきましたので、口の中にトマト風味が残る状態での感想です。 ![]() 具のタケノコは異様な硬さでした。歯が折れないよう注意しましょう。 ![]() こちらのお店を初日に訪れた方々の感想をブログやツイッターで拝見しましたが、大御所も若者もラーメンブロガーもランチツイッタラーも等しく怒っていることに疑問を覚えました。苛つく自撮りとポエム、余所者が「金澤」を名乗ることへの反感からくるものではないかと推測していました。予想外の客入りで対応できなかった部分も多いだろう、温かく見守ってはどうかとさえも思っていました。 しかし、実際に訪問して場の空気を体験した後では、考えが甘かったことを反省しなくてはなりません。 「らーめん南@辻堂」(マッコロのブログさん)を読むと、藤沢のラーメン屋時代から、客をいらだたせることに定評があったことが分かります。 「2016年4月5杯目~金澤流麺らーめん南~」(ドリームさん)の報告からも、同様の態度であったことが読み取れます。 らーめん南のどこが悪いのか、この2つの記事を読めば大変よく分かります。それは、 迷惑をかけたお客に対するフォローが一切無い。 というよりも、迷惑をかけていることに気づいてすらいない。 ここに例の妙にポジティブな自撮りポエムという燃料がスーッと効いています。怒りが爆発しないわけがないという仕組みです。 この、感情の欠落は正直触れてはならない領域の話になりそうなので、この辺にしておきます。 #
by nekonekoworld
| 2016-04-09 05:16
| グルメ
|
ファン申請 |
||